お池に嵌って、サぁッ、タイヘン・・・どじょう(泥鰌)って、ダレッ?

 3092日目・文字霊日記
 皂=白+七=皁=白+十・・・くろ・くろい?
 どんぐりの背比べ・・・抜きん出たものが存在しない集団・・・
 ドングリの同音の漢字名称・・・
 ↓↑
 ブナ科の果実の俗称
 栗=クリ
 橅・椈・山毛欅=ブナ・・・武名
 戌山毛欅=イヌブナ・・・・狗武名
 以外のブナ科の果実
 ブナ科の
 樫=カシ・・・・・・・・・何氏・歌詞・瑕疵・可視
 楢=ナラ・・・・・・・・・奈良・奈羅・南良・並・伉
 槲・柏・橿・栢=カシワ・・膳・可士和・掛詞話
 など
 コナラ属樹木の果実の総称
 ↓↑ 
 杼・皁・団栗=ドングリ・・曇候理
 殻斗(カクト・cupule)・・「郭・彠・佳句・客」徒
 に覆われる堅果
 「どんぐり」以外の固有の名称で
 クリの果実は「栗」
 「椎(しい)の実」・・・・思惟・恣意・志位
 「楢(なら)の実」・・・・伉・奈良・奈羅
 の語もある
 ブナの果実は別名で
 「蕎栗=そばぐり」・・・・傍繰り・蘇葉庫裏
 ↓↑
 コナラ属コナラ亜属
 果実の基部は湾入せず
 殻斗は果実の基部を覆う
 殻斗は鱗片状
 ↓↑
 ナラの仲間(落葉樹)
 棈=アベマキ・・・・・・・安倍真紀
 柏=カシワ・・・・・・・・歌詞話
 椚木・歴木・櫟木=クヌギ
 椡・栩・椪・樟
 橡・櫟・檞・檪=クヌギ=功力
 小楢=コナラ・・・・・・呉南良
 楢柏=ナラガシワ・・・・奈羅臥史話
 水楢ミズナラ・・・・・視ず仿・瑞名等・瑞納覶
 大楢=オホナラ・・・・・於保名等
 ↓↑
 カシの仲間(常緑樹)
 ウバメガシ・・・・・・・乳母・伯母めかし(粧し)
 コナラ属アカガシ亜属
 果実の基部は湾入せず
 殻斗は果実の基部を覆う
 殻斗(ガクト)・・・・・学徒
 は輪層状
 ↓↑
 カシの仲間(常緑樹)
 ウバメガシ=姥目樫
 イマメガシ=今芽樫
 ウマメガシ=馬目樫
 と
 シリブカガシ=尻深樫・・・知部掛臥詞
 は
 アカガシ=赤樫・・・・・・閼伽臥史・銅臥詞
 亜属ではない
 ↓↑
 赤樫=アカガシ
 粗樫=アラカシ・・・・・・阿羅掛史
 一位樫=イチイガシ・・・・位置移賀史
 裏白樫=ウラジロガシ・・・浦路賂餓死
 沖縄裏白樫=オキナワウラジロガシ
 白樫・白橿=シラカシ・・・新羅何氏
          (華氏・歌詞・瑕疵・可視)
 衝羽根樫=ツクバネガシ・・蹲子可視
 葉長樫=ハナガガシ・・・・華(塙・英・鼻)臥賀詞
 ↓↑
 マテバシイ属(常緑樹)
 果実の基部が湾入
 殻斗は果実の基部を覆う
 2、3の殻斗が
 基部で癒合している場合がある
 ↓↑
 尻深樫=シリブカガシ
 馬刀葉椎・全手葉椎=マテバシイ
 ↓↑
 クリ属(落葉樹)
 果実は稜が2つあり
 殻斗が全体を覆う
 食用に適し
 通常ドングリとは呼ばれないが
 ブナ科で
 広義にドングリ
 ↓↑
 クリ(ニホングリ)・・・・・・栗(西木)⇔粟(西米)
 シイ属(クリガシ属、常緑樹)
 果実は稜がなく
 球状ー円柱状
 殻斗が全体を覆う
 ↓↑
 すだ椎=漢字無しの「スダジイ」・・・諏拿字彙爾彙
 円椎=ツブラジイ・・・・・・・・・・圓思惟・円辞意
    円大使主(つぶらのおほみ)
    都夫良意富美(つぶらのおほみ)
    眉輪王子・目弱王子
    雄略天皇
 ↓↑
 ブナ属(落葉樹)
 果実は稜が3つあり
 三角錐
 殻斗が全体を覆う
 ドングリとは呼ばれない
 犬椈・犬橅=イヌブナ
 山毛欅・橅・椈・桕・橿=ブナ

f:id:naiegorou:20210917121414j:plain

 どおして・・・皂=白+七=皁=白+十・・・くろ・くろい・・・?
 7=七・漆・質・柒・・・七・𠤎・ヒ・匕・・・匕首を突き付けられる?
   なな・しち・ひち・ななつ・なー
   seven・セブン
   名納(なな)→漆(うるし)=柒(うるし)
  で塗りつぶす・・・   
 ↓↑
 皂=白+七=皁=白+十・・・
          皀=白+七(匕・𠤎)
            キュウ・ショウ
   ソウ・ゾウ
   クヌギ
  (橡・椚・椚木・樟
   櫟・檞・樟・栩・椪・国木・歴木・椡)???
   木々=十+八+十+八=三十六
             参拾六(亠ハ)
                 亠=なべぶた
                  =名邊部多?巻無理?
             簒足  音葉
             纂を拾う陸・・・陸奥三陸
   記紀を楽しく
   解くには
   章の
   羽(葉)を
   並べて
   国企・国記の
   歴史の記録に
   到
   ↓↑
   くぬぎ
   ・・・功刀・垢脱ぐ
      躯塗技・・・句拔義?
     「解体新書」=『クルムス解体書』?
      ドイツの学者J.A.クルムス原著
     「解剖入門書」
     「Ontleedkundige Tafelen」
      オランダ訳本(1734年刊)
      ラテン語
     「タブラエ・アナトミカエ(解剖学表)」
      ターヘル・アナトミア
      多蛙経留 穴戸視倦(蛙=かえる)?
      杉田玄白・・・玄白=黒白=元は白
   などの
   木の実・・・記紀の実は壱拾八?
   黒い染料に用いる
   黒い・黒色・・・漆黒
   身分の低い役人
   召使い・僕(しもべ)
   馬小屋・飼葉桶
   ↓↑
   皂(うまや)・皂(かいばおけ)
     厩      飼い葉桶
   皂(くろ)・皂い(くろい)
   皂(しもべ)
   皂(どんぐり)・・・団栗・杼・皁
   ↓↑
   ドングリ(団栗・無食子・acorn)

f:id:naiegorou:20210917121411j:plain

   ↓↑
   皁の字形が変化
   梍=さいかち=皁莢=梍
     マメ目サイカチ属に属する落葉樹
    「河原藤の木」
    「さいかち虫」の略称
     莢=艹+夾・・・夾=挟(はさ)む
       艹+一+人+从(従)
         始(女+臺=肇・哉・元)めの人に
            人々がぶら下る
       キョウ
       さや
       豆類の種子を包む外皮
   皀(ヒュウ・キョウ)に包摂されている
   どんぐり・さいかち・くろい
   ↓↑
   旨(うまい)・趣旨・主旨

f:id:naiegorou:20210917121414j:plain

   ↓↑
   鬯=凵+𠂭+匕
     チョウ
     メ㐅凵凶
     𠂭𠚍ヒ七𠤎匕=鬯
     鬱鬯(ウッチョウ)」
     チューリップ(tulip)
     ユリ科チューリップ属の植物
     鬱金香(ウコンコウ)
     クロキビ
     (黒黍、実が濃い茶褐色のキビ)
     に
     鬱金
     (ウコンコウ、チューリップtulip)
     を加え醸(かも)した香りのよい酒
     「秬鬯(キョチョウ)」
     「鬯圭(チョウケイ)」
     祭事に使う
     「秬鬯(キョチョウ、香りのよい酒)」
     を注ぐための
     柄杓(ひしゃく)状の
     玉器(ギョッキ)
     取っ手が
     細長い板状の圭(ケイ、玉器)に
     似た形で1尺2寸程の長さ
     (草などが)伸びる
     ちょう・においざけ
     酒の一種
     秬(黒黍)で醸造した酒に
     香草の鬱金を混ぜた香酒
     古代中国の祭祀で
     神降しに使用
     この酒は
    「秬鬯・鬱鬯・鬱鬯酒」
    「鬯草」=「鬱金の別名」
 ↓↑
 𩰥=爫+罒+鬯+又
   シャク・サク
   爵𤔴𩰨𩰣𣝣𣡫𩰦𩰧𡭌𢋺𥥼𥧀𠕢𠙘𡬠
   ノ⺍爪爫爫罒㐅凵凶
   丶𠂭𠚍ヒ七𠤎匕鬯ヌ又=𩰥
   三本の足と注ぎ口が付いた
   祭礼用の酒器
   公=ハ+ム
     ノ+ム+丶 
   侯=人+ユ+矢
     コウ
     きみ(侯)
     まと(的)
     ものみ=物見矢倉(櫓)
     弓を射るまと
     人君 一封土の「諸侯」
     五等爵の第二位「侯爵」
     王城を距る五百里の地
     うかがふ
     むかふ(迎)
     よし、うつくし(美)
     なんぞ(何)
     すなはち(乃)
     これ、ここに(維・惟・伊)
     發語の辭
     無意味の助
     兮に通ず
     そうろう(候・御座る)
     さぶらう
     うかがう
     まつ
     屋根の下に矢を放って
     弓矢で家の周辺の
     邪気を祓う
     侯禳(コウジョウ)の儀式
 ↓↑   ↓↑
     弓矢の的
     大名・領主・諸侯
    「なに・なんぞ」
     疑問の意
     異体字
    「𥎦・𠋫・帿・𤧝・矦・𧇹・㑨」
     𥎦=矢+厂    㑨⇔俣⇔水俣
       𠂉+一+人+厂
       矢と的の厂(幕)の会意
      「まと・ものみ・諸侯」の意
       のちに
      「𥎦(コウ)」・・・医=
       に「イ=人」を加え
       会意形声の
      「矦=厃+矢
         コウ・ゴ」が
       ものみ(櫓=木+魯
             木+魚+日)?
      「諸侯」の意を表した・・・?
      「矦=厃+矢」
       の字形が変化し
      「侯=イ+ユ+矢」
       となり・・・ナゼ?
 ↓↑     ↓↑
       医=匚+矢
         匸+矢
       醫=殹+酉
         殹=医+殳
         幕・おおい・笠
         うめき声・病む声
         醜い容貌
         医+殳+酉
         ・・・酉=西+一
             =丣=酒
              とり・ひよみのとり
              方位の西
              午後六(18時前後2時間)時
              動物の鶏(とり)
              酒・酒樽(木+尊⇔酋+寸)
              酒壷(壺・坩・臺⇔台)
              丣=一+卯
                  卯=眞ッ二つに割る
              同形のものの左右 対称象形
              同じ価値 の物を交換する意
 ↓↑    ↓↑
       醫=匚+矢+几+又+酉
         匸+矢+几+又+酉
         匚+𠂉+一+人+几+又+酉
         醫(いやす・癒す・快癒・療)
         醫(くすし・薬師)
         快=忄+夬=忄+ユ+人
             夬める(きめる・決定・決断)
             夬(ゆがけ・弓掛)
             夬ける(わける・分)
           中央の央(冂+一+人)の
          「冂」の左を欠いた漢字「㇕・𠃌」
          「央→夬」
           盎=央+皿=中央がくぼんだ盆状の器
                 はち(鉢)
                 ほとぎ(缶・土瓶)
                 ほとぎ=缶・甌・罐
                 満ち溢れる
           皿=冂+∥+一・・・盂・㿻・泴・盃・盆・盅
                  㿼=ボウル・小さな浅い容器
           皿=蓋+箸+円盤(方盤)
            =⌒+∥+〇+◇⇔箸墓
             前方後円墳+橋・梯・箸(土師)?
         刔=夬+刂=剔=易+刂
           ユ+人+刂
           抉(えぐ・剔)り取る
        ・・・手術で患部を剔出(テキシュツ)する
           抉(えぐ)り出す
           手で 夬(わける・分)
           墳墓・磐・山・丘・壁・木・土器・的
           に穴をあける
           ユ人=癒人・喩人・諭人・瑜人・・・賢瑜・信瑜
               ・・・福沢諭吉
 ↓↑       ↓↑
         鴂=鴃=鳥+夬(ユ+人・㇕+_+人)
           ゲキ・ケツ
           もず
           鸋鴃(ネイケツ・デイケツ)
           みそさざい(鷦鷯)
           一夫多妻
           オスは木の根元などにコケを使って
          「つぼ型の巣」を作りメスを誘う
           ミソサザイ科の鳥名
           鶗鴃(テイケツ)・・・鳥+「是+夬」
           鳥名
           杜鵑(ほととぎす)・カッコウ科の鳥
              時鳥・沓手鳥・霍公鳥・不如帰
           もず=百舌・モズ科の鳥
              百舌鳥・鵙・鶪
    ・・・鳥類の科目種の説明だけれど・・・カンジは?
 ↓↑     ↓↑
       毉=殹+巫
            巫=人+工+人
            みこ・フ
            たくみ(匠)
            巫覡(フゲキ)
         医+殳+工+从
         匚+矢+几+又+工+人
         匸+矢+几+又+工+人
         匸+𠂉+一+人+几+又+人+工+人
         毉(いやす・癒す・快癒・療)
         毉(くすし・薬師)夬=ユ+人
 ↓↑     ↓↑
       ユ=由・弓・・・・・・・片仮名の源字?
       ゆ=由・喩・遊・湯・・・万葉仮名
       ゆ=由・・・・・・・・・平仮名
 ↓↑    ↓↑
       矣(イ)=ム+矢・・・
           「ユ+矢」の漢字が無い?
       咽喉=のど・インコウ
          急所・要所
 ↓↑    ↓↑
       助字
       句の最後につけ
       断定・推量・詠嘆の字
       …である・…だなあ・…だろう
       置き字
      「於・于・乎・而・焉・矣」
       の6字
       挨=扌+矣・・・挨拶(アイサツ)
 ↓↑    ↓↑
        ユ・・・厃・・・?
       厃=危=⺈+厄・・・危険
         ⺈+厂+⺋=危=厃+⺋
         ⺈=人が下を覗く
         厂=がんだれ・崖
         ⺋=跪(ひざまづ)く人
 ↓↑       ↓↑
         セン・ギ・エン
         あおぐ(仰)
         たるき(垂木)
         のき(軒)
 ↓↑  ↓↑
    「侯=イ+ユ+矢=物見櫓」の「ユ」?
    「丱=あげまき=丩+|┛(Y)」
      「ユ」の字の右立て?
 ↓↑    ↓↑
      「諸侯」の意となった・・・?
      「ものみ」は、さらに
       人を加え
      「候」の字が使用
       天候・気候
   伯=人+白
   子=了+一
   男=田+力
   の五階級からなる
   貴族の位階
   雀(すずめ)・・・?

f:id:naiegorou:20210917151033j:plain

 ↓↑
 㲺=氵+匕=沘
   氵+七
  =沘=噴・灑・水潛・水出・水洗
   to spurt・to blow out
   常見借字「瀄=氵+節」
   水・氵・氺
   柒=㲺+木=漆
     シツ・シチ
     うるし・・・漆・宇留志・有留詞(史)
     皂(うまや)・皂(かいばおけ)
     皂(くろ)・皂い(くろい)
     皂(しもべ)・皂(どんぐり)
     皁の字形が変化
     梍=木+皂
       十八+白+ヒ(匕・七・)
       オウ・ソウ・ゾウ
       どんぐり・さいかち・マメ科の落葉高
       7(七・漆・質・柒
         なな・しち・ひち・ななつ・なー
         seven・セブン
         世文・施文・脊文
         施分・施聞・施旻)・・・?

f:id:naiegorou:20210917151037j:plain

 ↓↑     ↓↑
 旻(みん・生年不明~白雉四年(653年)六月)
  旻=日+文
  飛鳥時代の学僧
 『日本書紀
  推古天皇十六年・・・・壱拾陸
       九月・・・・玖
      十一日条・・・壹拾壱
      「新漢人(いまきのあやひと)」
           今来の漢人文人
       中国系の渡来氏族
       魏の陳思王・曹植の後裔とする系図・・・?
 ↓↑    ↓↑
       推古天皇十六年(608年)
       遣隋使
      「小野妹子
       に従って
      「高向玄理」=高麗・高句麗に向かう原理?
      「南淵請安」=南の淵の安らぎを乞う?
       らとともに
       隋へ渡り
       24年間同地で仏教・易学を学び
       舒明天皇年(632年)八月帰国
      「蘇我入鹿
      「藤原鎌足
       らに「周易」を講じた
       舒明天皇九年(637年)
       流星が現れ
       天狗の吠え声と主張
       舒明天皇十一年(639年)
       彗星が現れ
       飢饉を予告
      「祥瑞(ショウズイ)思想」
       縁起のよい前兆・吉兆
       に詳しかった・・・
 ↓↑    ↓↑
       大化元年(645年)
      「高向玄理
       とともに国博士
       大化五年(649年)
      「高向玄理
       と
      「八省百官の制」を立案
       大化六年(650年)
       穴戸(長門
       国司
      「草壁 醜経」
       日下部の
       醜(みにくい)=酉+鬼
       経(キョウ)=經=糸+一+巛+土
       經=糸+巠
         幺+小+一+巛+工
         幺+ノ+亅+丶+一+巛+工
       經(へる・経路)
       經(おさめる・納める)
       經(たつ・経過)
       經(たていと・縦糸)
       經(くびる・縊る)
       坙=𡿱・經・𢀖・経
       脛=肉+坙=すね
        =臑=肉+需=字句の需要
       から
      「白い雉」・・・新羅の記事?
       が献上され
       祥瑞
       祥=示+羊
        瑞=王+耑(山而)
            耑=物事の始まり
              物の先端・物の端
              もっぱら・ひたすら
              いちずに
            而=そして・しかして・しこうして
              順接の助字
              しかも・しかるに・しかれども
              逆接の助字
              なんじ・お前
              ひげ・あごひげ・口ひげ
 ↓↑         ↓↑
            久坂玄瑞
            1840年天保十一年)五 月
            ~
            1864年(元治元年)8月20日
            幼名 秀三郎
            諱  通武(みちたけ)
            通称 実甫・誠・義助
            妻 吉田松陰の妹
              文(後の楫取美和子
 ↓↑         ↓↑
            高野長英=瑞皐(ズイコウ)
            偽称 伊藤瑞渓(ズイケイ)
            後藤摠介実慶(そうすけさねのぶ)
            の三男
            文化元年(1804)生まれ
            文化元号=1804年~1818年
            高野玄斎の養子
            1828年シーボルト事件」
            1838年「ゆき(雪)」と結婚
                青地宗林の娘
            ・・・1849年「宮子」は32歳早世?
            1839年蛮社の獄
            1844年(弘化元年)「放火脱獄」
            1848年(嘉永元年)伊達宗城宇和島
            1850年嘉永三年十月三十日)
            捕吏に襲われ自刃?・・・撲殺
            47歳・・・
            安政二年(1855)十月二日午後10時頃
            安政の大地震
            娘「おモト」稲本楼で
            享年16歳で死亡
            皐=白+夲(大十・トウ)
                夲=すすむ
              白光が放出するさま
             「皞(カウ)」の原字
             「魂呼(たまよ)び」の声
              コウ(カウ)
              さわ・岸辺
             「九皐」・ 陰暦の五月
             「皐月(さつき・コウゲツ)」
            皐(白=十=)=皋(白夲)
               ==(||)十   夲=本
              「==」
               太陰=タイイン=太韻
       を説明し
 「白雉」と改元
 白雉四年(653年)五月
 孝徳天皇の見舞い
 六月死没
ーーーーー
 ・・・???・・・
 䫛=侯+頁
   亻+ユ+矢+頁
   亻+ユ+𠂉+一+人+頁
   コウ・グ
   䫛䫘(コウカツ)=声を張り上げて言う 䫛
           =䫛䫘 揚言也 一曰健皃・・・健皃
   䫛䫗(コウカ)
    䫗=䫛䫗 言語 無度
    䫜=幽+頁
      山+幺+幺+頁
      オウ 頭が大きく 目が
      窪(くぼ)んでいるさま=𪃨
      窪んで凹(へこ)んでいるさま
 ↓↑    ↓↑ 
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
https://haa98940.wixsite.com/mysite/blog/archive/2021/09