「阿茶局(あちゃのつぼね)」の塩梅加減・・・

 3116日目・文字霊日記
 カエル・ナン・イザ・・・歸去來兮・・・記虚来経?
 ・・・文字の記録もあるが・・・
 アマガエル科(アマガエル・Hylidae)
 両生綱無尾目に属する科
 模式属は「アマ-ガエル」属

f:id:naiegorou:20211204204657j:plain

 カエル・    ナン-ぞ・ イザ
 蛙=黽=𪓑   烏=鴉   伊佐・伊座
 月=蝦蟇    太陽
 替・変     何     伊弉・伊邪
 ↓↑
  烏=户+一+㇉+灬=鴉
  烏=㇓+口+一+㇉+灬=鴉・・・鳥=白+一+㇉+灬
    ↓↑            烏の户は白ではない
    ウ         「𠂤=堆=碓」=積み重ね
    オ            石碓=石臼
    いずくんぞ        㠯=以=已
    からす          呂=口+㇓+口=背骨
    くろい          白ではない・㇓+日でもない
   「なん-ぞ」        
    鳥名・カラス科の鳥の総称
    黒い・黒色
    ああ・感嘆・嘆息のことば
    太陽・日
   「なんぞ・いずくんぞ」
   「どうして・・・か」

f:id:naiegorou:20211204204701j:plain

 ↓↑
 烏(いずくんぞ)
 烏(からす)
 烏(くろい)
 烏(なんぞ)
 烏賊(いか)
 烏骨鶏(ウコッケイ)=鶏の品種の一つ
  羽毛は白と黒があり
  皮膚から内臓、骨にいたるまで全て黒い
  不老不死の食材
  烏合(ウゴウ)
  烏帽子(えぼし)=袋状の帽子
  烏滸がましい・痴がましい
 (おこがましい)
  差し出がましい・分不相応
  慈烏(ジウ)=烏の別称
  烏の子は親に餌を運んで
  恩を返す

f:id:naiegorou:20211204204705j:plain

 ↓↑
 烏=戸+一+㇉+灬
     丂=一+㇉=于・・・
     汚=溩=氵+烏=どろ・泥・淤・汙・汚・汚染
 巧=工(わざ)+丂(曲刀)
      曲刀(丂)でけずり出すたくみなわざ
      巧み=手のこんだわざ=匠・内匠・技・伎
 ↓↑
 α+烏+β
 ↓↑
 塢=土+烏=ウ・オ
      どて・小さな堤
      とりで(砦)・小さな城
      村落・村里
 溩=氵+烏=どろ・泥・淤・汙・汚・汚染
 鄔=烏+阝=塢・䃖
 嵨=山+烏=塢・䃖
 摀=扌+烏=口・耳・鼻・頭・体などを
       手・布などで隠すように
       覆う・かぶせる・閉じ込める
 隖=阝+烏=オ・どて
       小さな堤=塢
       砦・小城。=塢・䃖
 嗚=口+烏=ウ・オ・ああ
       感嘆の声
       なげく(嘆・歎)
       なげき悲しむ
 㮧=木+烏=榅桲・樹々の繁相貌
 熓=火+烏=火熄也
 瑦=王+烏=美しい石・玉
 歍=烏+欠=オ
       吐く・むかついて吐く
       吐き出すその声
       ああ・感嘆の声
 䃖=石+烏=塢・隖
 螐=虫+烏=ウ・オ・あおむし
       螐蠋(ウショク)
       毛虫・蛾、蝶の幼虫
 䡧=車+烏=車頭中骨
 鎢=金+烏=オ
       鎢錥(オイク)=湯鍋・湯釜
       化学元素の「タングステン
 䖚=虎+烏=楚人呼虎爲烏菟・tiger
 鰞=魚+烏=ウ・オ・いか
       鰞鰂(ウソク)=烏賊(いか)
 ↓↑
 いざ=相手を誘って
    一緒に事を始めるときや
    思いきって行動しようと
    促すときに発する語
    さあ・どれ
 ↓↑
 663年
 干支 癸亥年
 天智天皇二年
 皇紀 1323年
 唐 龍朔三年
 3月
 「阿倍比羅夫
 ら、新羅征討に出発
 6月
 百済
 「余豊璋」
 謀反懐疑で
 「鬼室福信」
 を斬り「首級を塩漬け」にする
 10月5日(天智天皇2年8月28日)
 ↓↑
      神武天皇1年1月01日
 ↓↑       ↓↑
      紀元前660年2月11日グレゴリオ暦
 ↓↑       ↓↑
 663年 癸亥⇔bc660年辛┏酉
 010月 辛酉⇔ 002月辛┣丑
 005日 己酉⇔ 011日庚┣辰
 012時 庚午⇔ 000時丙┗子
 ↓↑          申酉空亡
 「白村江の戦い
 「唐・新羅連合軍 VS 百済・日本連合軍」
 日本敗北
 10月13日(天智天皇2年9月7日)
 百済が降伏
 百済難民、日本へ逃れる
 唐が
 「単于都護府
 を雲中に設置
 ↓↑
 紀元前660年2月11日(グレゴリオ暦
 辛┏酉(庚 辛)劫財・劫財帝旺
 辛┣丑(癸辛己)劫財・印綬 墓
 庚┣辰(乙癸戊)  ・偏印 養
 丙┗子(壬 癸)偏官・傷官 死
   申酉空亡
   先勝土曜日
 ↓↑
 962年2月28日0時5分
 真太陽時
 節入日(前月)
 962年1月31日16時4分(31.67日)
 節入日(当月)
 962年2月30日0時30分(30.02日)
 ↓↑
 ベトナム戦争
 1965年11月~1975年4月30日
┏乙 亥(戊甲壬)傷官・比肩建禄
┗庚┏辰(乙癸戊)偏印・偏官 墓
 壬┗戌(辛丁戊)  ・偏官冠帯
 庚 子(壬 癸)偏印・劫財帝旺
 ↓↑
 米独立戦争
 1775年4月19日
 1783年9月03日
 ↓↑
 アメリカ独立宣言
 (United States Declaration
   of Independence)
 イギリスから北米13植民地が
 独立宣言
 1776年7月4日
 ↓↑
  丙 申(戊壬庚)印綬・傷官沐浴
 ┏甲 午(丙 丁)正官・偏印建禄
 ┣己┏丑(癸辛己)  ・比肩 墓
 ┗甲┗子(壬 癸)正官・偏財 絶
 ↓↑
 歸去來兮・・・記虚来経?
 キキョライケイ
 かえりなんいざ・・・?
ーーーーー
 ・・・???・・・どこへカエルのか・・・
 初=0=初存在・全存在
 初=衤+刀
   衣+刀
   ↓↑
   初(はじめ)・最初
   初(はじめて)・初体験
   初(はつ)・最初
   初(そめる)
   初(うい)初経験
   初(うぶ)
   ↓↑
   初初(ういうい)しい
   初子(ういご)
   初産(ういざん・しょざん・はつざん)
   初陣(ういじん)
   初孫(ういまご)
   ↓↑
   初志貫徹
   初秋涼夕
   秋の初めの涼しい夜
   初転法輪
   釈迦が悟りを開いた後
   鹿野苑(ろくやおん)で
   はじめて行った説法
   ↓↑
   最初で最後
   初心に返る
   初心忘るべからず
   初日が出る
   短気は未練の初め
   初物七十五日
   その年の初物の収穫品を食べると
   寿命が七十五日延びる
 ↓↑
 初≠始
 ↓↑
 「始=女+台=始動、起動の発端」
 「始=連動、継続する事柄の出発点」
 ↓↑
 初め=ものごとの最初・初動・初発
    存在の初め
 始め=ものごとの開始・始動・始原
    動作・作動の始め
  ↓↑
 「初=ある期間や時間の最初の部分」
 「衣+刀=衣料、布に最初に刃物で切るコト」
 ↓↑
 はじめ
 一・元・弌・初
 甫=はじめ・すけ・ホ・フ
   補充・補完・補選
   捕虜・逮捕
   浦邉・浦邊・浦島
   田子ノ浦駿河湾西沿岸
   万葉仮名で
  「田兒之浦(田兒浦)」
    兒=臼(うす)+儿(ひと)
        碓  不比等(人・譯・訳)
 孟=かしら・はじめ
   孟子
   猛=犭+子+皿=たける=建・武
 肧=胚=種・孕む・胚胎
 首=首魁・首領・頭首
 祖=祖先・先祖
 鼻=鼻祖
 端=端緒・発端・先端
 ↓↑
 肇=𢼄+聿
   戸+攵+聿
   戶+攵+聿
   戸+攵+肀+二
   戶+攵+肀+二
   戸+攵+肀+一
   戶+攵+肀+一
   チヨウ・ジョウ=書き肇め・肇国
  =𢼄+聿=聿(ふで・筆)で「書きはじめる」
   𢼄=户+攵
   異体字「𢻻・啓・啟」
   啓=わからないことを教えて導く
     啓示・啓発・啓蒙・天啓
     開放・啓蟄・啓明
     申し上げる
     拝啓・啓上・啓白・謹啓
   啟按・啟從
    按=おさえる・なでる・もむ
      按摩
      しらべる・問いただす・考える
      按察
      順序よく並べる
      糾按(キュウアン)
      検按(ケンアン)
      巡按(ジュンアン)
       按配・・・案配
       按排・・・塩梅
       按排
     「塩梅=按排=按配」
      塩と梅酢の味の
     「えんばい」と
      物をぐあいよく並べる意の
     「按排」とが混同した語
       料理の味加減
       ↓↑
     三浦按針=William・Adams
          初理編 +仇生素?
       ↓↑
     徳川家康は妻妾
 ↓↑   ↓↑
    「阿茶局(あちゃのつぼね)」
    (飯田直政の娘)
     19歳で
     神尾忠重に嫁ぐが
     夫が死亡し未亡人
     後、家康の妾
     号は
    「雲光院(うんこういん)」
     寛永十四(1637)年死去・83歳
     家康の死後
     21年間生きた
     元の名は
    「須和(すわ)」)・・・諏訪
     を愛した
     家康に
    「料理の旨い不味いは
     塩梅(あんばい)できまる」と云った・・・
    「塩梅=あんばい=按排=按配」
    1600年の(慶長五年)
    「関ケ原」の戦況
    1614年(慶長19年)
    「大坂冬の陣
    1615年(元和元年)
    「大坂夏の陣
 ↓↑ ↓↑
    1600年4月29日(慶長5年3月16日)
    1600年4月19日
    (慶長五年三月十六日)
    豊後(ぶんご)国・・・文語
    (大分県)・・・・・於保文
    臼杵(うすき)・・・碓記
    佐志生(さしう)・・・作史烏
    臼杵湾の「黒島」
    or
    佐伯湾の「大入島」・・・説
    に
    「リーフデ号(De Liefde=愛)
     理意 筆・・・?・・・肇=戸+攵(攴)+聿(筆)
     ↓↑
     初名エラスムス
       (Erasmus・Desiderius
        1469/10/27or28~1536/7/12
     阿蘭陀(オランダ・和蘭・Holland)人
        1509年
       『愚神礼賛』の著者)」
     ↓↑
     で難破、漂着した
    「三浦按針=William Adams」の
    「大筒(大砲)」で決まった・・・
     ↓↑
  ウィリアム・アダムス
   (William Adams)
   1564年9月24日
   ~
     1620年5月16日
    (元和六年四月二十四日)
          大運1616年2月(51歳)戊寅劫財
    甲┏子(壬 癸)正官・偏財 絶⇔庚申傷官
    壬┗申(戊壬庚)正財・傷官沐浴⇔辛巳食神
    己 丑(癸辛己)  ・比肩 墓⇔壬戌正財
    庚 午(丙 丁)傷官・偏印建禄⇔丙午印綬
      午未空亡
 ↓↑  ↓↑
    妻 メアリー・ハイン(英国人)
      馬込勘解由
      平左衛門の娘
      お雪(マリア)・・・?
    子 デリヴァレンス
      ジョン
      ジョゼフ(按針)
      スザンナ
 ↓↑
 肈=肇
 肈=戶+戈+聿
   戸+戈+聿
   戶+戈+肀+二
   戸+戈+肀+二
   戶+戈+肀+一
   戸+戈+肀+一
   チヨウ・ジョウ=書き肇め
   はじめ・はじめる
   謀る
   正す・正しい・正しくする
 ↓↑
 はじめ
 ↓↑
 一=一番
 哉=かな(哉=土+口+戈)・ヤ
 基=もと・基礎
 元=もと・元気
 玄=くろ・玄武
 新=あらた・新造
 朔=ついたち・朔望新月
 初=はじめ・初物・そめる・初染め
 素=もと・元素
 源=もと・水源
 ↓↑
 魁=さきがけ・魁罡(カイゴウ)・首魁
 創=物事の新しい起こり・創造・創建・創業
   蒼頡=漢字の創始者
 首=順序、順列の先頭・首領・首魁・鳩首
            首級・梟首・晒首
 ↓↑ 
 A≠B≠C≠D≠
 阿倍氏 出
 ↓↑
 E≠F≠ G ≠
 意重附字彙
 ↓↑
 H ≠ I≠J≠ K≠
 得知 相帖 肇(経)
 ↓↑
  L ≠M≠    N≠
 得る縁(笑む)獲ぬ
 ↓↑
 O≠P≠ Q≠R≠
 王妃意 求 有阿留
 ↓↑
 S≠  T≠U≠ V≠
 重諏 綴有 部位
 ↓↑
 W≠   X≠ Y≠ Z
 拿振留 界 隈 是通訳
 ↓↑
 Y   Z
 ア  乙女
ーーーーー
 ・・・???・・・「AB=イギリス海軍」・・・
 a.b.
 (航海) able-bodied seaman
 A.B.級の水夫=熟練船員=略 A.B.
 able seaman =上等水兵、海兵
 商船の熟練船員=甲板員・資格を持たない熟練船員
 ↓↑
 常用年の11番目の月
 (the eleventh month
   of
  the civil year)
 常用年の12番目の月
 the twelfth month
  of
 the civil year
 ・・・ゼンゼン、ボクの耳では聴き取れない・・・
 the last (12th) month of the year
 ・・・なんとなく聴きとれたが・・・
 シワス(師走・史話素・紫波洲)・・・?
 ↓↑    ↓↑ 
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
https://haa98940.wixsite.com/mysite/blog/archive/2021/12
 ↓↑
 干支歴
http://meisiki.bake-neko.net/keisanBXG4.html